Contents
イベント情報
Hara X mama!milk 3つのコンサート「原美術館の朝、黄昏、夜」
会期:2020年9月14日 [月]
時間:11:30am 他
コンサートフィルム 再配信のお知らせ
2020年9月の休館日、密やかに開催された『Hara X mama!milk 3つのコンサート「原美術館の朝、黄昏、夜」』。期間限定で配信されたコンサートフィルムの再配信が決定いたしました。
前回の配信を見逃した方も、もう一度観たい方もぜひこの機会にご覧ください。
詳細はこちらへどうぞ。https://www.mamamilk.net/schedule/19163/
※視聴チケット販売期間 2020年12月14日 11:00 ~ 2021年1月10日 17:00
配信期間 2020年12月21日 11:00 ~ 2021年1月11年 17:00

原美術館からアーティスト達の「今」をオンラインで発信するプロジェクト「Hara X(ハラエックス)」。
美術館の「どこか」を舞台にそれぞれの出演者が紡ぎだす言葉・音・ムーブメントをどうぞお楽しみください。
澄みわたる秋のとある1日に。東京・原美術館で繰りひろげられる、朝、黄昏、夜の3つのコンサート。
折々の時代の美術家を、そして美術を愉しむ多くの客人を迎えてきた館内に大らかに響くアコーディオンや、フルート、コントラバスが奏でる音楽を、館内各所にうつろう光と共に、映像に乗せてお届けします。
- 音楽
mama!milk
- 演奏
生駒祐子(アコーディオン)、曽我大穂(フルート、テープレコーダー etc.)、清水恒輔(コントラバス)
- 開催日
2020年9月14日[月]
- 時間
11:30 朝のコンサート (ライブ配信)
20:00 夜のコンサート (音声ライブ配信)
※16:30より「黄昏のコンサート」も行いますが、こちらは収録のみとなります。ライブ配信はありません。- 参加費
無料
- 配信サイト・詳細
後日、本公演の全てをマルチアングルで収録したコンサートフィルムもオンラインでお楽しみいただけます。下記のウェブサイトにて視聴チケットをご購入の上、ご覧ください。
コンサートフィルム「Hara x mama!milk 3つのコンサート 原美術館の朝、黄昏、夜 」
チケット情報 bus terminal store https://bus-terminal.stores.jp/
・チケット発売期間:9/14 [月] 10:00 ~9/29 [火]24:00
・視聴期間:9/18 [金] 12:00 ~10/2 [金] 24:00
mama!milk
作曲・生演奏を通して音楽の記憶を見つめる、生駒祐子、清水恒輔によるユニット。近年は、多様なスタイルによるアルバム作品の他、マテーラの修道院跡、パンプローナの美術館、西条のお堀の水上、タリンの馬小屋、京都の法然院、京都文化博博物館など、各地の歴史文化を内包した場でのサイトスペシフィックな演奏会や、原美術館での親密な演奏会「ふたつの秋の組曲」(2019)、「デュオローグ」(2013)、「フレグランス・オブ・ノーツ」(2008) も好評を博している。http://www.mamamilk.net/
生駒祐子 Yuko Ikoma|accordion
アコーディオン奏者。幼少より足踏みオルガンやトイ楽器にも親しむ。折々に自由奔放にアンサンブルを編成し「mama!milk」「yuko ikoma」名義でのアルバム作品や、美術作品のサウンドトラック、滞在制作による作曲作品も多数発表。原美術館では手廻しオルゴールによる「esquisse quartet」でも公演を行った。http://www.yukoikoma.com/
曽我大穂 Daiho Soga| flute tape-recorder etc.
音楽家。フルート、ハーモニカ、カヴァキーニョ、鍵盤楽器、トイ楽器、テープレコーダ、など様々な物を扱う。
物語性の高いライヴを展開しバルセロナ・リスボン・ベルリン・パリ・ニューヨークなど国内外で活動する音楽グループ ”CINEMA dub MONKS” を主宰。 2014年に「仕立て屋のサーカス」を結成し、同グループの総合演出を手がけている。
http://www.cinemadubmonks.jp/
https://www.circodesastre.com/
清水恒輔 Kosuke Shimizu|contrabass
実験音楽、インプロビゼーション、ダンス、演劇など、様々な現場を自由に行き交いながら数々のバンドのボトムを支える。近年はコントラバス奏者としてmama!milkをはじめ様々なプロジェクトに参加。 また多楽器奏者・曽我大穂や、ピアニスト・林正樹を迎えたソロアルバムも密やかに制作中。
http://www.kosukeshimizu.com/
古木洋平 Yohei Cogi| 撮影監督
映像作家。モンゴルの伝統音楽を追った映画『チャンドマニ』、マダガスカルを代表するギターリストがルーツを辿る映画『ギターマダガスカル』で撮影を務め、アーティストや研究者のフィールドワークに同行し短編映画を制作する一方、企業や自治体のCMやPV制作、動画配信を行う。
https://www.yoheicogi.com/
伊藤 豊 Yutaka Ito | 企画・音響
音楽プロデューサー・ディレクター / 作曲 / サウンドデザイン / 文筆
株式会社イトウ音楽社代表。音楽製作者としてあらゆる表現形式に関連する音楽・音響を企画製作する。近年の仕事に、NHKみんなのうた「毛布の日 / 小島ケイタニーラブ」(編曲・Pro) NHKEDえいごであそぼ with Orton「Open the book」(作曲)など
照明:大石真一郎 (KAAT 神奈川芸術劇場)
音響:伊藤豊
撮影監督:古木洋平
撮影助手:牛久保賢二 星合澪
ヘアメイク:鈴木千鶴
題字:竹村愛
技術協力:KAAT 神奈川芸術劇場
企画制作:株式会社イトウ音楽社 Musica Moschata
主催:株式会社イトウ音楽社 原美術館