Contents
展覧会情報
過去の展覧会
絵のなかの暮らし
会期:前期/2012年9月15日[土]-10月24日[水]
後期/2012年10月26日[金]-11月28日[水]
特別展示室 觀海庵

さまざまな環境で生きる人々の暮らしぶりをとらえた作品に眼差しを向けてみます。浮世絵美人図の先駆けとなる「縄暖簾図屏風」(重要文化財/前期展示)、川辺に生きる人々の生活が伺える円山応挙「淀川両岸図巻」をはじめ、美人、仙人、武士、力士など、多様な人の姿を描く原六郎コレクションの絵画を中心に紹介いたします。
美しさや力強さ、暮らしの楽しみをうつす多彩な作品からは、人々の息づかいを感じることができるでしょう。
【前期】 円山応挙「淀川両岸図巻」 一巻 江戸時代/「縄暖簾図屏風」(重要文化財)二曲一隻 江戸時代/「武蔵野図屏風」 八曲一隻 江戸時代/狩野左衛門「呉王西施図」(狩野派寄合書)一幅 江戸時代 など
【後期】 円山応挙「淀川両岸図巻」 一巻 江戸時代/伝蛇足「霊昭女図」 一幅 室町時代/狩野長信「龐居士霊昭女図」(狩野派寄合書)一幅 江戸時代/「角力図屏風」 六曲一双 江戸時代 など
- 会期
前期:2012年9月15日[土]-10月24日[水] 後期:2012年10月26日[金]-11月28日[水]
- 休館日
木曜日