Contents

展覧会情報

バナー画像
過去の展覧会

「メルセデス・ベンツ アート・スコープ 2018-2020」

会期:2020年7月23日[木祝]-9月6日[日]

※本展は日時指定の予約制です。予約方法等の詳細はこちらをご覧ください。
※本展には有線イヤホンを使用する作品があります。できる限りご自身の有線イヤホンやヘッドホンをご持参ください。

1991年から始まった「メルセデス・ベンツ アート・スコープ」は、メルセデス・ベンツ日本による、日本とドイツの間で、現代美術の作家を相互に派遣・招聘し、異文化での生活体験、創作活動を通して交流を図る文化・芸術支援活動です。原美術館は、2003年よりパートナーをつとめ、滞在の成果を発表する展覧会を開催しています。
本展は、日本からの派遣作家、久門剛史(ひさかど・つよし/2018年ベルリンへ派遣)、ドイツからの招聘作家、ハリス・エパミノンダ(Haris Epaminonda/2019年東京へ招聘)、そして過去の「アート・スコープ」参加作家の中から招待出品作家として、小泉明郎(こいずみ・めいろう/2010年ベルリンへ派遣)が出品します。3名共に、この困難な状況の下、熱意を持って新たなチャレンジをし、実現した展覧会となります。
いずれも、行動の変容を求められる中で、現在の状況に対峙するような新作を発表します。


<本展のみどころ>

久門剛史は、身の回りの現象や特定の場所がもつ記憶、歴史的事象を採取し、音や光、立体を用いてインスタレーションを作ることで知られています。昨年は、第58回ヴェネチア・ビエンナーレにて、アピチャッポン・ウィーラセタクンとの共作を出品、また初めて劇場作品『らせんの練習』を手がけるなど活動の場を広げています。さらに2020年3月より豊田市美術館にて国内初の大規模な個展「らせんの練習」が開催され、その活躍はますます注目を集めています。本展では、原美術館の展示室内の中でも、中庭を包みこむように緩やかな円弧を描いた空間が特徴的なギャラリーⅡを使用し、久門が得意とする空間との対話から生み出される新作のインスタレーションを発表します。自然光のみで展示を行う本作は、展示空間を仄かな色に包み込み、鑑賞者を視覚や聴覚を研ぎ澄ますように誘います。

久門剛史「Resume」2020年
ラワン材、ラワン合板、アクリル絵の具、自然光、航空機の音、虫の音、電車の音、サンルームから聞こえるあらゆる音、6000Hz 正弦波 サイズ可変 Photo by Keizo Kioku



ハリス・エパミノンダは、コラージュの技法を用いた映像やインスタレーションを制作しています。昨年開催された第58回ヴェネチア・ビエンナーレにおいて、企画参加アーティスト部門で銀獅子賞を受賞し、世界から注目を集めました。本展は、彼女にとって、2009年に森美術館で行われた「万華鏡の視覚」展以来、日本では約10年ぶりの展覧会であり、彼女の作品をご覧いただける貴重な機会となります。また、小津安二郎の映画をきっかけに、長年日本に強い関心を抱いてきたエパミノンダは、昨年の夏にレジデンス・プログラムで初めて東京と京都に滞在しました。本展では、当館とも関係の深い音楽家、吉村弘を題材に、アーティスト、ダニエル・グスタフ・クラマーとの共作《Untitled #01 b/l》、そして日本滞在時に、スーパー8フィルムで撮影した映像をデジタル化した《日本日記》を出品します。

ハリス・エパミノンダ「Untitled #01 b/l」2020年
木に真鍮箔の球体、赤い絨毯、音、紙にテキスト(ダニエル・グスタフ・クラマー寄稿「Hiroshi」2020年)サイズ可変 Photo by Keizo Kioku


小泉明郎は、演劇的手法を取り入れた映像作品によって、人間と人間、人間と社会の関係、また言葉と身体の関係を浮かび上がらせる作品で知られています。近年はVR(ヴァーチャル・リアリティ)技術を使用した作品にも取り組み、昨年は「あいちトリエンナーレ2019」でVR技術を使った初の演劇作品『縛られたプロメテウス』を発表し、大きな反響を呼びました。本展では、二つの展示室内を行き来しながら音声を聞くサウンド・スカルプチャー《アンティ・ドリーム#1(彫刻のある部屋)》、各自のデバイスで音声をダウンロードして街中で聞く《アンティ・ドリーム#2(祝祭の彫刻)》を発表します。

*アンティ・ドリーム #2(祝祭の彫刻)https://www.meirokoizumi.com/anti-dream2dl

※作品タイトルを《抗夢#1(彫刻のある部屋)》《抗夢 #2(神殿にて)》から《アンティ・ドリーム#1(彫刻のある部屋)》《アンティ・ドリーム #2(祝祭の彫刻)》に変更いたしました。

小泉明郎「アンティ・ドリーム#1(彫刻のある部屋)」2020年
サウンド・スカルプチャー(サウンド・デバイス、ヘッドフォン、ムービングヘッド・ライト、コラージュ、空っぽの部屋) サイズ可変 Photo by Keizo Kioku



<アーティストプロフィール>

久門 剛史(ひさかど つよし)
1981年京都府生まれ、在住。2007年京都市立芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了。近年の主な展覧会に「あいちトリエンナーレ2016」、「東アジア文化都市2017京都 アジア回廊現代美術展」(元離宮二条城)があるほか「MAMプロジェクト025」(森美術館、2018年)、第58回ヴェネチア・ビエンナーレ「May You Live in Interesting Time」(2019年)ではアピチャッポン・ウィーラセタクンとの共作を展示した。チェルフィッチュ『部屋に流れる時間の旅』(2016年)の舞台美術と音を担当、KYOTO EXPERIMENT京都国際舞台芸術祭にて初の劇場作品『らせんの練習』(ロームシアター京都、2019年)を上演。2020年3月より豊田市美術館にて国内初の大規模な個展「らせんの練習」を開催。


ハリス・エパミノンダ
1980年キプロス、ニコシア生まれ、ベルリン在住。ロイヤル・カレッジ・オブ・アートとキングストン大学(ロンドン)で学ぶ。第52回ヴェネチア・ビエンナーレキプロス代表(2007年)、「若手芸術家のための国立美術館賞」(ドイツ、2013年)ノミネート。第58回ヴェネチア・ビエンナーレ「May You Live in Interesting Times」企画参加アーティスト部門で銀獅子賞を受賞。その他にも「ベルリンビエンナーレ」(2008年)や「ドクメンタ14」(カッセル、2017年)など多数の国際展に出品。日本ではグループ展「万華鏡の視覚」(森美術館、東京、2009年)に出品。


小泉 明郎(こいずみ めいろう)
1976 年群馬県生まれ、横浜市在住。国際基督教大学卒業後、チェルシー・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザイン(ロンドン)にて映像表現を学ぶ。主な個展に「MAM Project 009:小泉明郎」(森美術館、2009年)、「Projects 99: Meiro Koizumi」(ニューヨーク近代美術館、2013 年)、「捕われた声は静寂の夢を見る」(アーツ前橋、2015 年)、「バトルランズ」(ペレス・アート・ミュージアム・マイアミ、2018年)など。主なグループ展に『「アート・スコープ2009-2011」―インビジブル・メモリーズ』(原美術館、2011年)、「フューチャー・ジェネレーション・アート・プライズ2012」(ピンチュク・アートセンター、キエフ、ウクライナ、2012年)、「境界:高山明+小泉明郎展」(銀座メゾンエルメス フォーラム、2015年)、「第12回上海ビエンナーレ」(2018年)、「シャルジャ・ビエンナーレ14」(アラブ首長国連邦、2019年)など。「あいちトリエンナーレ2019」にてVR技術を使用した演劇『縛られたプロメテウス』(2019年)を発表。



会期

2020年7月23日[木祝]―9月6日[日]

主催

原美術館、メルセデス・ベンツ日本株式会社

後援

ドイツ連邦共和国大使館

協力

ホルベイン画材株式会社

企画協力/レジデンス・プログラム

NPO法人アーツイニシアティヴトウキョウ[AIT/エイト]

開館時間

平日 11:00-16:00
土日祝 11:00-17:00

※当面の間、平日は開館時間を短縮いたします。水曜日の夜間開館は行いません。

休館日

月曜日(8月10日を除く)、8月11日[火]

入館料

一般 ¥1,100 / 大高生 ¥700 / 小中生 ¥500


*原美術館メンバーは無料
*学期中の土曜日は小中高生無料
*年齢を確認できる書類のご提示により、70歳以上550円
*身障者手帳のご提示により、ご本人は半額、介助者1人無料

*関連イベント
【緊急開催】AIT ARTIST TALK #79 〜小泉明郎氏と久門剛史氏を迎えて〜
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.a-i-t.net/ja/future_archives/2020/08/artisttalk79.php