Contents

コレクション

コレクション

原美術館コレクション

「原美術館コレクション」は、公益財団法人アルカンシエール美術財団理事長の原俊夫が、原美術館設立時から収集した、1950年代から現在までの世界各国の現代美術コレクションです。抽象表現主義やポップアートをはじめ20世紀後半の美術史を彩った巨匠から、21世紀のアートシーンで活躍している作家まで、多彩な表現を網羅しています。作品は絵画、彫刻、写真、映像、インスタレーションなど多岐にわたり、約1,000点にのぼります。このコレクションは通常、原美術館ARCにおいてテーマや視点をその都度変えた展示構成で紹介しています。また、原美術館ARCには開架式収蔵庫が一室あり、日時限定・予約制のガイドツアーで内部の閲覧が可能となっています。
※当面の間、開架式収蔵庫のガイドツアーは休止いたします。

施設画像
原美術館ARC 開架式収蔵庫(作品の配置は随時変わります)
撮影:齋藤さだむ

豊かな緑が美しく広い敷地を生かし、野外にはアンディ ウォーホル、ジャン=ミシェル オトニエルなど内外のアーティストによる作品が設置され、磯崎新が設計し、それ自体が作品と言える原美術館ARCの建築とともに、アートのある景観を作り上げています。ギャラリー内やユーティリティスペースには、草間彌生と束芋の大型インスタレーションに加え、東京・品川の原美術館から移設した奈良美智、宮島達男、森村泰昌の作品が展示されています。

屋外作品・セミパーマネント案内図

Kokoro
ジャン=ミシェル オトニエル「Kokoro」2009年
撮影:白久雄一
ミラールーム(かぼちゃ)
草間彌生「ミラールーム(かぼちゃ)」1991/1992年
©Yayoi Kusama 撮影:木暮伸也
真夜中の海
束芋「真夜中の海」2006/2008年
©Tabaimo 撮影:木暮伸也
My Drawing Room
奈良美智「My Drawing Room」2004/2021年
©Yoshitomo Nara 撮影:木暮伸也
時の連鎖
宮島達男「時の連鎖」1989/1994/2021年
©Tatsuo Miyajima 撮影:木暮伸也
森村泰昌「輪舞(双子)」1994/2021年
©Yasumasa Morimura 撮影:木暮伸也

原六郎コレクション

明治時代の産業振興に貢献した実業家、原六郎(1842-1933)が収集した東洋古美術コレクションで、特別展示室「觀海庵」で随時公開しています。中国陶磁の傑作「青磁下蕪花瓶」(国宝)、美人画の名品「縄暖簾図屏風」(重要文化財)、円山応挙の大作画巻「淀川両岸図巻」、永徳ほか狩野派一門による「三井寺旧日光院客殿障壁画」などがあります。磯崎新は「三井寺旧日光院客殿障壁画」がかつて飾られていた滋賀県・三井寺(園城寺)の旧日光院客殿に発想を得て書院風の「觀海庵」を設計しました。

龍虎図
狩野探幽「龍虎図」双幅絹本墨画 江戸時代
淀川両岸図巻
円山応挙「淀川両岸図巻」(部分) 1776年